top of page

エネルギーを作る、果物で、光で、体温で

九州大学 グリーンテクノロジーズ

・果物電池で電池の原理を知ろう
・光のエネルギーを使った太陽光発電
・温度差で発電する感温発電
実際に見て・触って・感じてもらえる実験を行い、科学の面白さと将来のエネルギーを体感してもらいます。

放射線を見てみよう!

霧箱による自然放射線の飛跡観察

九州大学・工学研究院・エネルギー量子工学部門

身の回りには実は放射線が飛び回っています。霧箱は目に見えない放射線を可視化する装置です。幻想的な風景をお楽しみください。
 

福岡大学理学部 物理科学科 
理論天体物理学研究室・観測的重力波天文学研究室

宇宙はいかにして生まれ、そして現在の姿に進化していったのでしょうか。大型望遠鏡による観測、スーパーコンピューターを駆使した最新の宇宙理論から得られた、宇宙誕生から現在にいたる創世史を分かりやすく解説します。シミュレーションソフトを使った宇宙旅行体験も予定しています。
 

ミニロボコン

福岡大学 ものづくりセンター

小学校高学年を対象に、ミニロボコンを開催します。ルールは簡単ですが、試合→改造→試合・・という、一連の創造性教育の過程を行います。ベースとなるキットと改造用の道具はレンタルし、材料もこちらで準備いたします。1回あたり最大10名、最小2名。
 

キラキラねりねり液晶

近畿大学 産業理工学部
小学校高学年を対象に薬の錠剤を固めたりするのに使われるHPCを水で練ると、水との比率によっていろんな色になります。自分で練ってキラキラの液晶を作ってみましょう。
 

【おもしろパズルを解こう!~アルゴリズムってなんだろう?~】
九州工業大学・アルゴリズム研究グループ(Kyutech Algorithms Group) 
『うーん,どうやったらできるんだろう?』
頭をつかうパズルを通して「アルゴリズム」にふれてみよう!
・オオカミとヤギとキャベツは""なかわる""さん?
・パンケーキをひっくり返せ!
などを用意しています。おもしろパズルのとき方を考えてみましょう!

無添加オリジナル石けんをつくってみませんか?
香椎工業高校 科学部
作った石けんには、香料などが入っていませんので、安心してお使いいただけます。
科学部の生徒たちが作った電気と磁石で動く作品を展示する予定です。

アマチュア無線の紹介
日本アマチュア無線連盟(JARL)福岡県支部
アマチュア無線の魅力を紹介します。実際の交信状況を展示や交信で得た証明証のコレクト内容の展示、音声を波形にしてみるなどレベルの高い遊びをします。

「ミクロの世界をのぞいてみよう!」
九州大学 超顕微解析研究センター
実体顕微鏡で身近な草花や昆虫を観察しましょう。

西南学院中学校高等学校
「液化窒素を使った低温の世界」や「チリメンモンスターを探せ」などの実験観察を行います。マイナス200度の世界でおこる不思議な現象を体感し,チリメンジャコに潜む謎の生物(チリモン)を発見観察しよう。

先生のたまご 2018
福岡大学 林研究室
日常生活における理科や科学に関するさまざまな現象について,簡単な実験を通して,実際に見て,体験して,納得していただけるような企画を準備しています。

雨と上手につきあおう!
あまみず社会研究会
雨が降ることで農作物が育つ等の恵みをもたらすこともあれば,洪水で大きな被害になることもあります.雨と上手に付き合うにはどのようにすればよいのでしょう?実験や資料を基に楽しく学んでみましょう.

修猷館高校 生物研究部
修猷館高校生物研究部では、「デグー(齧歯類)の生態」や「植物由来の殺菌効果」についての研究を行っています。ポスター展示とともに、「デグー」と触れあえるコーナーも設けます。その他、「葉脈作り」「ちりモン捜し」も行っています。

考古学と科学との融合
福岡大学理学部化学科
歴史を紐解くうえで、科学技術の存在は欠かせません。土器や鉄製品といった歴史資料の組成や構造は、文字のない時代において貴重な情報となります。ここでは、科学的な手法を用いた歴史資料の分析方法をいくつか紹介します。

嘉穂高等学校附属中学校
Oohoを体験してみませんか?Oohoとは、未来のペットボトルとして注目されている物質です。

リフレッシュ理科教室&ファブラボ教室    
(公社)応用物理学会九州支部
リフレッシュ理科教室コーナーでは、簡単な理科実験と工作が体験できます。また、自宅でも作れる楽しい工作品の紹介を行います。実験工作:導線で作ったハートがくるくる回る「おどるハート」.展示・紹介:「エレクトロ万華鏡」、「光通信」など。ファブラボ教室のコーナーでは教室の模様と参加者が自作したイルミネーションの作品を紹介します。

南極の氷から1万年前の空気を取り出そう
福岡大学理学部地球圏科学科
南極大陸は100万年以上前から降りた雪が積もってできています。南極の氷山から切り出した氷を触ってみましょう。観察してみましょう。そして、およそ一万円前の南極の空気を取り出してみましょう。1万年前の南極へ旅してみましょう。
 

子どもたちの現在そして未来~UR星の原団地やすらぎ食堂
やすらぎ食堂ボランティアメンバー・UR都市機構・中村学園大学
UR星の原団地で2ケ月に一度開催中の「やすらぎ食堂」。目指すのは「自分たちの生活をより快適に!」。子どもたちの現在と未来に向けてのアイディアがいっぱい。

九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター
「九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター」が今年度から発足しました!地球環境問題をどう解決していったらよいでしょうか。「海ゴミ問題」と私たちの生活との関係を事例に考えます。
 

IYPT2019って何のこと?
久留米大学附設中学校・高等学校

玄界マリンフロンティアプロジェクト

福岡工業大学附属城東高等学校 科学部
玄界灘、中でも身近な博多湾、和白干潟などに住んでいる生き物の紹介やアサリを使った実験などのブース展示を行います。

福岡工業大学附属城東高等学校 科学部
科学を使って様々なものを作成します!
オリジナルのものを作りにきてください。

九州大学先導物質化学研究所 高原研究室  

ImPACT伊藤プログラム

いろんなプラスチックに触れてみよう~ゴムもあるよ~

高原研究室では、ポリマー(プラスチックやゴム)をつかって、私たちの生活に役立ついろいろなものを作り出しています。たとえば、汚れが付きにくいコーティング剤や壊れにくい材料です。また、ImPACT伊藤プログラムでは、やわらかいのにじょうぶな(タフな)ポリマー材料を作り出すことを目指しています。科学広場では、そのようなポリマーの魅力を体験できます☆

(1)さわってみよう!油が付きにくいぬ~るぬるコーティング

(2)びよよ~ん!ゴムのふしぎ

(3)カチカチ!割れないプラスチック

bottom of page